【2025年義務化】省エネ住宅はZEHが新常識。金利・減税・補助の“今”を解説!
2025.07.17

🏠2025年は省エネ基準が義務化。ZEH水準が新しい“当たり前”に
こんにちは、ウィル(Will)です。
「結局いつから何が変わるの?」「今建てる/買うならどこにお金を掛けるべき?」など、ふわぁ~っと気になっている方にも3分で判断できるよう、実務目線で整理しました。
1|何が変わる?スケジュールだけまず把握
- 2025年4月〜:新築は省エネ基準適合が義務化
- 2030年目安:新築は**ZEH水準(より高性能)**が最低ラインへ
つまり、旧来の“普通基準”で建てる選択肢は消える方向。
これから建てる/買う/リノベするなら、最初からZEH水準で設計するのが合理的です。
2|ZEHって要するに何?
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)=
- 「断熱・気密」を上げてムダな冷暖房を減らし、
- 「太陽光発電などでエネルギーをつくり」、
- 年間の一次エネルギー消費量を概ねゼロに近づける家。
効果はシンプル:
- 光熱費が下がる(電気/ガスの高騰リスクに強い)
- 温度差が少なく健康的(ヒートショック対策)
- 災害時のレジリエンス(発電/蓄電の組み合わせ)
- 将来売却時の資産価値が落ちにくい
3|数字で見る“お金の差”——減税・金利・補助
「高性能=高い」は半分だけ正解。運用まで見るとトータルでお得になるケースが多いです。
住宅ローン減税(控除期間13年)
省エネ性が高いほど借入限度額が上がり、戻る税額が増えます。
住宅区分 | 借入限度額の目安 |
---|---|
一般住宅 | 3,000万円 |
省エネ基準適合住宅 | 3,500万円 |
ZEH水準の省エネ住宅 | 4,500万円 |
長期優良住宅など | 5,000万円 |
※所得要件・期間等は法令に準拠。最新条件は個別に確認します。
フラット35の金利優遇
- ZEH/省エネプランなどの適用で、金利引下げが受けられるメニューあり。
- 月々の返済と総支払額に効くため、**“初期差額<金利差+光熱費差”**になりやすいのが実務肌感です。
補助金・支援
- 国・自治体の建築/省エネ/太陽光/蓄電池系で数十〜数百万円規模の支援が組めることも。
- 北九州・山口エリアは制度の“同時併用”が効きやすい年度があるため、申請順序と工期管理が勝負。
ウィルの役割:要件チェック → 採択確度の高い申請順序の設計 → 工期・検査・交付の進行管理まで伴走します。
4|“やらない”リスク:資産・運用・賃貸競争力
- 資産価値:ZEH未満は将来の下取り・売却時に不利。
- 運用コスト:光熱費高止まり局面で毎月の固定費差が拡大。
- 賃貸:高効率設備・断熱性能は空室率/賃料に直結(特に単身〜子育て世帯で顕著)。
決定権者視点では、キャッシュフロー/出口価値まで見た“投資判断”。ZEHはコストではなく条件です。
5|新築も、いまある家のリノベでもZEH水準は狙えます
- 断熱改修(屋根・外壁・窓・床)
- 高効率空調・給湯(ヒートポンプ等)
- 太陽光+蓄電池(停電対応/売電/自己消費)
- 気密改善+換気計画(計測&是正)
設計の順番を間違えなければ、既存住宅でも体感と光熱費が別物になります。
ウィルは現地調査→熱損失シミュレーション→費用対効果まで数字で提示します。
6|まずは“今の家”の損益から。無料相談やってます
- 北九州(小倉北/南・戸畑・八幡西/東・若松)/福岡県全域/山口県全域 対応
- ZEH新築・省エネリノベ・売却/賃貸の出口設計まで一気通貫
> お問い合わせ(24時間受付)
https://will-830.com/contact/
※「ZEH相談希望」と書いていただくとスムーズです。
よくある質問(FAQ)
Q1. 2025年と2030年、私の計画にどう関係する?
A. 25年は“省エネ適合”が必須、30年は“ZEH水準”が最低ラインの想定。新築はZEH前提、リノベは“どこまで上げるか”の費用対効果を見極めます。
Q2. 太陽光や蓄電池は必須?
A. ZEHの本質は断熱・気密の底上げ。その上で太陽光/蓄電を組むと運用最適化に効きます。敷地条件・日射・電気契約で最適解が変わります。
Q3. 補助金は必ず通る?
A. いいえ。要件適合と申請順で採択確度が大きく変わります。ウィルは要件チェック→証憑整備→工程管理まで伴走します。
Q4. 金利優遇ってどのくらい効く?
A. 案件差はありますが、月々返済+総支払額に直撃。**“初期コスト差<金利差+光熱費差”**が成立するケースが多いです。
Q5. 中古購入→リノベでもメリットある?
A. あります。性能を上げてから売る/貸すことで、出口価値が改善します。売買仲介〜設計施工までワンストップでご相談ください。
2025年4月から省エネ基準が義務化、2030年はZEH水準が最低基準へ。北九州・山口での家づくり/リノベ費用対効果、金利優遇・住宅ローン減税・補助金の活用をウィルがわかりやすく解説。

NEWS お知らせ
-
2025.08.01
お盆期間の営業について
平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。弊社では、下記の通りお盆期間中の営業をお知らせいたします。 ■お盆期間中の営業日程誠に勝手ながら、以下の期間は休業とさせていただきます。休業期間:2025年8月9日( […]
-
2025.07.31
お客様の声を更新しました
毎日暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか? 今回は有り難いお声をいただきましたのでお声ページへ 掲載いたしました! 長年悩まれてきた雨漏り対策をご依頼いただきました。 ご依頼有難うございます! 詳細は以下リンクより […]
-
2025.06.05
[行橋市泉中央]オープンハウス🏠️
図面や写真だけじゃ伝わらない“住まいの本当の魅力”。光の入り方、風の抜け方、広さの感覚、心地よさ──ぜひご自身の目で見て、肌で感じてみてください。 今回は、行橋市泉中央にてオープンハウスを行います! 「ここに住みたい」そ […]
-
2025.04.01
ホームページをリニューアルしました
いつもご愛顧いただきありがとうございます。この度、株式会社ウィルのホームページをリニューアルいたしました! これから 施工実績 や スタッフブログ、リアルなお客様の声 など、 皆さまにとって役立つ情報を随時更新してまいり […]

BLOG
スタッフブログ
-
2025.07.17
【2025年義務化】省エネ住宅はZEHが新常識。金利・減税・補助の“今”を解説!
🏠2025年は省エネ基準が義務化。ZEH水準が新しい“当たり前”に こんにちは、ウィル(Will)です。「結局いつから何が変わるの?」「今建てる/買うならどこにお金を掛けるべき?」など、ふわぁ~っと気になっている方にも3 […]
-
2025.06.27
「そのリフォーム、本当に今やるべき?」~将来を見据えた賢い選択とは?~
🏠今のリフォーム、数年後も満足できますか? 「外壁が傷んでるから、とりあえず塗り直しとこう」「水まわりの古さが気になるから交換!」もちろん、それも立派な理由です。 でも、10年後・15年後の暮らしを想像して、本当に「今」 […]
-
2025.06.12
【電気代が倍違う!?】除湿と冷房、どっちがお得?主婦目線で徹底検証!
「梅雨のジメジメ…家の中がサウナ状態! 除湿?冷房?結局どっちがお得なん!?」そんな声を、お客様やご近所ママからもよく耳にします。 節約はしたい、でも快適も捨てられない。今日は、実際にエアコンの電気代がグッと変わる!「除 […]
-
2025.05.27
マイホーム買うなら「戸建て」🏠or🏢「マンション」?
こんにちは、北九州・下関エリアの住まいパートナー「ウィル」です! マイホーム購入を考えたとき、誰しも一度は悩むこのテーマ―― 「一戸建てとマンション、どっちが自分に合ってるの?」 まずは、大切なご家族の「ライフプラン」で […]
-
2025.05.01
大切なお家を守りたい!私たちにお任せください 🏡✨
見えない敵と湿気対策 🌬️💧 「ただいま」ってドアを開けるたび、ホッと安らげるマイホーム。家族の笑顔があふれる場所だからこそ、いつまでも快適に、そして安心して暮らしたいですよね。でも、目に見えない敵や湿気の悩みって、なか […]
-
2025.04.29
🏡【下関市】住宅関連の補助制度まとめ!移住・建替え・耐震・災害対策までしっかり支援✨
こんにちは!株式会社ウィルです😊今回は、下関市で使える住宅関連の補助制度について、要点をギュッとまとめてご紹介します。 移住を考えている方や、耐震・災害対策をしたいと考えている方にとって、かなり心強い制度ばかりです!「い […]
まずは公式LINEでお問い合わせ
リフォームしたいけど何からしたらいいか…
家のことは詳しくないけど、どのぐらいの費用がかかるか知りたい…など
公式ラインではチャット形式で気軽にご相談が可能です。
まずはお気軽にご相談ください。